日の出医療福祉グループ 保育事業

採用情報 お問い合わせ
採用情報はこちら

にいぞ虹保育園

子どものやろうとしていることを見守り、必要に応じて声がけやヒントを与え、子ども自身が考えられるような関わりを大切にしています。

当園について

ABOUT

にいぞ虹保育園は「あたたかい昼間のおうち」という法人理念に基づき、子どもたちと触れ合い、見守り、一人一人を大切にする保育を行い健全な心身の成長の手助けに最善を尽くしています。近隣の街並みや公園には木々が多く季節の移り変わりがよくわかるので、天気の良い日は散歩をかねて遊びに行き、自然に触れる保育をしています。

当園の保育

CARE
  • 子どもの思いを受け止め、肯定的な声がけを

    自由保育を行っています。生活面では0歳児クラスは育児担当制、1歳児クラスは低月齢・高月齢に分かれて少人数ずつの関わりを大切にしています。また、幼児クラスになるとクラスでの活動に加え異年齢保育を行い、縦の繋がりも大事にしています。
    なるべく子どもの活動に制限をかけず、子どもの「やってみたい」思いを大事にしていくこと、その安全を保障するために職員同士で声を掛け合い、連携して子どもたちを見守っていくことを心がけています。

  • 給食・おやつ

    園で調理した手作りのものを提供としています。栄養士が作成し、栄養バランスを考慮しながら、季節の食材を取り入れています。また、世界の料理や郷土料理など様々な食文化を取り入れる工夫をしています。
    アレルギー児へは除去や代替え食などを行い、対応しています。
    細かく切る、柔らかく煮るなど、発達に応じた調理で離乳食を提供しています。初期Ⅰ、Ⅱ~完了食の5段階で対応し、ご家庭で提供している形状に合わせて個別対応しています。

  • 食育

    担任から子どもたちの様子を聞きながら、栄養士が計画を立てています。
    子どもたちが育てた野菜を収穫して給食で提供したり、育つ過程を乳児クラスの子どもたちも観察することで野菜に興味を持つように促しています。クッキング保育では子どもたちが型抜きしたクッキーをおやつで食べたり、自分でやってみる様々な体験を通して「食べる喜びと楽しさ」が味わえるようにしています。
    食育クイズを行い興味を持ったり、保育園のレシピを配り保護者にも食育に興味を持ってもらえるようにしています。

  • 遊び

    晴れの日には園庭や公園へ出かけることが多くしています。木の実や草花、虫を捕まえて育てたり、子どもの興味に合わせて保育に取り入れています。また、異年齢で過ごすときには園庭、室内と子どもたちが遊びたい場所、おもちゃ、制作など「やりたい遊び」を選択できるようにし、子どもたちの得意なことが伸ばせるよう保育者が見守りと援助を行っています。
    雨の日には室内で感触遊びや、運動遊びも取り入れたりと様々な経験ができるよう遊びの中に取り入れ、一斉ではなくそれぞれがやりたいものに取り組んでいます。
    子どもの遊びはすべて学びにつながります。子どもが興味を持ったこと、やってみたいと思ったことを保育者がいち早く感じ取り、子どもの姿、状況に合わせて声がけ・援助・環境設定を整えて遊び・視野が広がるようにしています。

  • 保護者との連携

    日々の連絡や子どもの姿を共有し合うことを大切にしています。小さな気づきや子どもの成長を保護者と一緒に喜び合い、ご家庭と保育園で共に子育てに携わらせていただけたらと思っています。
    乳児クラスはノート、幼児クラスでは保護者アプリを連絡帳として活用しています。その他、伝達事項があれば送迎時に口頭にてお伝えしています。また不定期ではありますが、連絡帳では伝わりにくい子どもたちの遊びを楽しむ表情や、クラスの活動の様子などをドキュメンテーションにして写真配信なども行っています。
    園だよりはアプリで配信しているほか、園内にも掲示しています。

年間行事

events
  • 春 [3〜5月]
  • 夏 [6〜8月]
  • 秋 [9〜11月]
  • 冬 [12〜2月]

春の主なイベント

3月:卒園遠足
4月:夏野菜の買い物体験(5歳児)
5月:親子遠足

夏の主なイベント

6月:ピクニックランチ
7月:水遊び
8月:夏祭り

秋の主なイベント

9月:運動会
10月:おいもほり(5歳児)・ハロウィン
11月:親子ミニ運動会(2・3歳児)

冬の主なイベント

12月:クリスマス会
1月:新年会
2月:おゆうぎ会

園ブログ・お知らせ

BLOG

園での様子や最新のお知らせ情報を更新しています。
(2025年以前のブログはこちらから)

にいぞ虹保育園のブログ・お知らせはありません。

一覧はこちら

取り組み

EFFORTS

通常保育に加えて各種取組みを行っています

取組み例

・絵本の貸し出し保育園の絵本の貸し出しを行っています。
・くろねこやまとの交通安全教室やヤクルトマンによるおなか元気教室(食育の一環)など着ぐるみによるイベントを年2・3回程度計画をしています。

地域とのつながり

地域交流

・戸田市内の保育園児との交流を兼ねて月1回でサッカー教室に参加(5歳児)
・戸田市商工会主催の春ウィンに参加
その他、年長児の食育(野菜栽培)、行事のための買い出しや職場見学などのお買い物体験をさせていただいたりしています。

施設情報

INFORMATION

入園案内

定員
70名
対象
生後57日〜就学前
保育時間
月~金/7:00~20:00
土曜日/7:30~18:30
延長保育/18:00~19:00(月額2,500円)、18:00~20:00(月額4,000円)
休園日
日曜日・国民の休日および祝日
年末年始(12月29日~1月3日)

園の概要

名称
にいぞ虹保育園
TEL
048-420-9526
FAX
048-420-9527
所在地
〒335-0021
埼玉県戸田市新曽132-1
職員自己評価表
令和6年度
保育所運営における自己評価
令和6年度

採用情報

RECRUIT

当園へのご応募やアルバイト採用について以下からご確認ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

CONTACT

園見学や保育に関するご相談、職員やアルバイト採用、
ボランティアについて随時お問い合わせください。

お問い合わせはこちら