採用情報



新卒採用
NEW GRADUATE
働きやすいと
先生に言っていただける!!
日の出医療福祉グループ
7つの理由
-
01
年間休日休暇
120日以上有休も使いやすい
環境です -
02
年間賞与
3.4ヶ月分住宅手当等
各種補助あり! -
03
残業月平均
1時間残業代は
全額支給されます -
04
持ち帰り作業
ゼロ!オン/オフをしっかり
切り替えて働けます -
05
育休復帰率
100%男女ともに育休取得
実績があります -
06
お祝い金
支給職員の結婚・出産時を
法人からお祝いします! -
07
お誕生日ギフト
ほかサービス充実♪グループ独自のギフトや
福利厚生倶楽部からの
ギフトも♪
募集要項
保育士
- 募集中の園
-
関西:ふかえ虹こども園・おかもと虹こども園・かすみがおか虹こども園・いせ虹こども園・北おうじ虹こども園・あかし虹保育園・めいなん虹保育園・いなみ虹保育園
関東:とだ虹保育園・南よの虹保育園・こだま虹保育園・にいぞ虹保育園・しらおか虹保育園・かなまち虹保育園・たいら虹保育園
※各園1~2名採用予定(募集を終了している場合がございます。フォームよりお問合せください。)
- 給与
-
4年制大学卒: 237,500~240,000円(配属エリアにより異なる)
短大・専門学校卒: 234,500~237,000円(配属エリアにより異なる)
※職能基本給・業務基本給・資格手当・処遇改善手当含む
- 諸手当
-
通勤手当(上限30,000円)
住宅手当(上限20,000円)※借り上げ社宅あり (条件付)
保育手当(子ども1人につき10000円まで)※保育所に預けて勤務する場合
- 休日・休暇
-
年間120日以上
・月9休(年108日) +季節休暇(夏季2日、冬季3日)
・有給休暇(入職初年度10日間/年5日取得必須) ※入社半年後から取得可能
・リフレッシュ休暇(年2日)
- その他
-
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6・12月)※昨年度実績<職能基本給×3.4ヵ月(年間)>
社会保険(健康、厚生、雇用、労災)完備/退職金制度/育児・介護休業制度(取得実績多数あり)
退職金共済に加入(勤続1年以上)など
- 応募資格
-
・保育士
・幼稚園教諭Ⅰ・Ⅱ種(こども園必須)
- 選考方法
-
関西:書類選考・作文・適性検査・面接
関東:書類選考・適性検査・面接
ご応募
職員への応募やアルバイト採用、ボランティアについて随時お問い合わせください。
マイナビまたはリクナビからも受け付けています。
栄養士・管理栄養士
- 募集中の園
- 関東:こだま虹保育園
- 給与
-
大卒: 217,500円
短大・ 専門学校卒:214,500円
※資格手当・処遇改善手当含む
- 諸手当
-
通勤手当(上限30,000円)
住宅手当(上限20,000円)※借り上げ社宅あり (条件付)
保育手当(子ども1人につき10000円まで)※保育所に預けて勤務する場合
- 休日・休暇
-
年間120日以上
・月9休(年108日) +季節休暇(夏季2日、冬季3日)
・有給休暇(入職初年度10日間/年5日取得必須) ※入社半年後から取得可能
・リフレッシュ休暇(年2日)
- その他
-
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6・12月)※昨年度実績<職能基本給×3.4ヵ月(年間)>
社会保険(健康、厚生、雇用、労災)完備/退職金制度/育児・介護休業制度(取得実績多数あり)
退職金共済に加入(勤続1年以上)など
- 応募資格
- 栄養士または管理栄養士
- 選考方法
- 書類選考・適性検査・面接
ご応募
職員への応募やアルバイト採用、ボランティアについて随時お問い合わせください。
マイナビまたはリクナビからも受け付けています。
中途採用
CAREER
採用サイトにて各園の求人情報を掲載しています。
募集がない場合もありますのであらかじめご了承ください。
関西エリアの園
関東エリアの園
先輩の声
VOICE

子どもたちと一緒に全力で楽しむことを
大切に保育しています
A・Fさん|関西・認定こども園
2012年入社 保育教諭


普段どんな業務を行っていますか?

現在1歳児クラスの担任、副主任をさせてもらっています。クラスでは子どもたちの発達や興味に沿った保育を考えながら、子どもたちと一緒に全力で楽しむことを大切に保育しています。また、副主任で分担して他クラスの会議にも参加し、困りごとがあればアドバイスをして、みんなが働きやすい環境づくりを心掛けています。

入社した決め手は何ですか?

施設見学の際に、「昼間のあたたかいおうち」という理念にぴったりの木のぬくもり感じられる園舎、案内してくださった園長先生の優しい笑顔、働く先生たちがいきいきと子どもたちと接しておられる姿を見て、「ここで働きたい!」と感じました。

仕事でのやりがいや面白さは何ですか?

新卒から同じ園で働かせていただいており、10年以上たちました。長く続けてきたことで、園児を兄弟で担任させてもらうことも多く、子どもたちだけでなく保護者の方との関係性が深まり、修了した子どもたちが大きく成長し、会いにきてくれた際には保育のやりがい、喜びを感じます。

ワークライフバランスはどうですか?

私自身が3歳の双子の子どもを育てており、時短勤務を取らせてもらっています。子どもの行事や通院、看病等でお休みをいただくことも多いのですが、職場のみなさんがあたたかく受け入れてくださり、有給も取りやすい環境に日々感謝しています。
1日の流れ
- 出勤
- 出勤の2時間半前に起き、子どもの支度や送迎を済ませた後、電車で通勤しています。電車に乗る時間が30分ほどあるため、携帯で調べ物をして自分時間を満喫しています。
- 午前
- まずは伝達事項を聞き、保護者とのやり取りや子どもたちの体調等を把握してから保育に入ります。担任同士連携を取りながら毎日にぎやかに笑顔いっぱい保育を楽しんでいます!
- お昼休み
- お菓子を食べたりコーヒーを飲んでゆったりと他の職員と会話をしたり、行事や日々の保育の準備、会議に出たりなど、有意義な時間になるよう計画を立てて過ごしています。
- 午後
- 子どもたちがお昼寝から目覚めると、着替えとおやつのあと、体操や歌をうたったり、好きな遊びを楽しんだりと、ゆったりと関わっています。保護者の方への連絡事項を担任同士で必ず伝達し合います。
- 退勤後
- 毎日退勤後は子どものお迎え、夕食、お風呂、寝かしつけと日々忙しく過ごしています。園に通う保護者の方々も毎日忙しくされていることを想像すると、自分も頑張る活力になっています。


「あたたかい昼間のおうち」という
保育理念に魅力を感じました
I・Aさん|関東
2020年入社 保育士


普段どんな業務を行っていますか?

年長組を担任しています。朝礼後、子どもたちの当園受け入れ時は保護者に家庭での様子を聞いたり、体調を視診しています。日中は自由・主活動(工作や散歩など)のほか、給食の配膳なども担任の仕事です。子どもたちのお昼寝中に休憩や事務作業(連絡帳など)をして、午後はおやつを食べて、自由遊びをしながらお迎えに来た保護者へその日の子どもたちの様子を伝えています。

入社した決め手は何ですか?

最初は知人の紹介で日の出医療福祉グループを知り、調べていくうちに「あたたかい昼間のお家」という保育方針に魅力を感じました。園見学で、働いている先生方がとてもやさしく接してくれたり、生き生きと働いていて「わたしも先輩方のようになりたい」と思い、入社を決めました。また、福利厚生がしっかりしているのも魅力でした。

仕事でのやりがいや面白さは何ですか?

子どもたちが今までできなかったことが出来るようになっていたり、製作が上手になっていたりと、その成長に立ち会える瞬間が一番うれしいし、楽しいなと思います。どうしたらできるようになるのかな?この子たちの得意な事は何かな?と考えながら保育を進めていき、うまくいくと「考えて良かったな、やってよかったな」と感じます。また、子どもたちや保護者の方から温かい言葉をいただくと保育士になってよかったとやりがいを感じます。

ワークライフバランスはどうですか?

有給休暇が取りやすくて、周りの先生方も取っているので、「気を使ってしまい取りづらい…」という事はないと思います。私は今、一人暮らしをしていますが、週末や連休など時間を見つけて同県内の実家に帰り、両親と買い物に行ったりしています。残業もほとんどないので、平日でも自炊をしたり、ゆったり過ごしています。
1日の流れ
- 出勤
- 早番~遅番をシフトで回しているので、出勤の90分前に起きます。通勤は運動不足解消のために音楽を聴きながら歩いて通勤しています。
- 午前
- 朝は、朝礼と登園する子どもたちの受け入れ・自由遊び・朝の会を行い、主活動を行っています。主活動では工作や散歩を主にしています。給食の配膳後、子どもたちと一緒に給食を食べています
- お昼休み
- 子どもたちのお昼寝中に、1時間の休憩を交代で取ります。休憩室でお菓子を食べたり、同僚と話したり、仮眠を取ることもあります。
- 午後
- 子どもたちが寝ている間に事務作業をします。15:30に起こしてからおやつを食べさせ、帰りの会後、自由あそびの時間となります。保護者がお迎えに来られたらその日の申し送りをします。
- 退勤後
- シフトによって退勤時間も変わります。スーパーに買い物に行ったり、時間に余裕がある日は近くのご飯屋さんにご飯を食べに行くこともあります。