
たいら虹保育園
集団の中で子ども一人ひとりの気持ちを大切にし、活動や遊びを一緒に話し合って考えます。子どもたちが生き生きと遊び、心地よい生活を送れるよう、子ども主体の保育を保育者がサポートできるように保育しています。




当園について
ABOUT
たいら虹保育園では子ども自身が自分で考えて、その気持ちを表現し、未来を生きる力の基礎を培うための働きかけを行っています。
保育者の思いや考えではなく、その子の言葉や気持ちを引き出せるような言葉掛けをし、「○○してください」ではなく、「何をしたいですか?」「○○をするためにはどのようにすれば良いと思いますか?」と、クラスの仲間や保育者と一緒に考えられるようにしています。

法人の保育理念である「あたたかい昼間のおうち」を実現し、保育園がおうちのように安心できる心地よい場所となるように考えています。
当園の保育
CARE年間行事
events- 春 [3〜5月]
- 夏 [6〜8月]
- 秋 [9〜11月]
- 冬 [12〜2月]

春のイベント
3月
卒園式、成長お祝い会:卒園や進級をお祝いします。
4月
はじめましての会:子どもと入園や進級を喜び合い、職員紹介等を行います。
5月
クラス懇談会:保護者に新年度の挨拶をして、園の保育方針やクラス運営の共有をします。

夏のイベント
6月
保育者体験:保護者が半日保育者として一緒に活動をします。毎日の応募があります。
7月
水遊びあそび:大きな備え付けのプールで水遊びを楽しみます。
夏祭り:子どもと保護者が一緒に屋台のお買い物を楽しみます。和太鼓披露や盆踊り、御神輿もあります。

秋のイベント
9月
交通安全指導:警察の方が5歳児に向けて交通安全指導を行います。
10月
運動会:年間を通して楽しんできた運動あそびや遊戯を保護者に披露します。
11月
遠足:お弁当とおやつを持って、徒歩で近隣の公園などに遠足に出かけます。

冬のイベント
12月
生活発表会:今まで楽しんできた劇、オペレッタ、歌、楽器、和太鼓などを発表します。
おたのしみ会:子どもと職員でゲーム等を楽しみます。サンタクロースが来る時も…♪
2月
和太鼓披露:5歳児が年間を通して楽しんできた和太鼓を保護者や地域の方々に披露します。
取り組み
EFFORTS
通常保育に加えて各種取組みを行っています
畑・お米づくり
園内に小さい畑があり、じゃがいも・オクラ・ピーマン・トマト・ズッキーニ・ゴーヤ・とうもろこし・きゅうり・すいかを栽培し、園児と一緒に食べています。
また、お米作りにも毎年取り組んでいます。4月に種もみから芽出しをし、5月にプランターに田植え、秋に稲刈り、脱穀、精米してお米にしています。稲の残りはしめ縄として正月飾りにしています。

地域とのつながり
交流
地域の小学生や高齢者と定期的に交流(花の苗植え・和太鼓・夏祭り・お話会・合同避難訓練など)をしているほか、近隣の保育園と園庭や公園で交流会をして実施しています。
また、毎月避難訓練に加えて、年1回、小学生と高齢者の複合施設と協力し合って合同避難訓練を行っています。
宮前区と一緒に、保健・健康・食育に関する話し合いや研修や集会を実施しています。