日の出医療福祉グループ 保育事業

採用情報 お問い合わせ
採用情報はこちら

おかもと虹こども園

子どもたちの「愛され、認められて育つ自分を大切にする心」と「周りの大人や友達と様々な体験を共有することで生まれる人を信頼する心」を育む保育をします。

当園について

ABOUT

おかもと虹こども園は平成29年4月に「幼保連携型認定こども園」になりました。前身であるおかもと虹保育園は神戸市東灘区岡本にて10年間運営してまいりましたが、その実績・ノウハウを生かして保護者様をサポートするとともに、子どもたちの興味や関心を汲み取り、意欲や主体性が伸びるような環境を構成いたします。

月齢別保育を取り入れており、その中でも0歳児は育児担当制、1~5歳児は一斉保育・自由保育をおこなっています。少人数・異年齢での保育などを柔軟に対応しています。

「あたたかい昼間のおうち」の保育理念をもと、家庭的な雰囲気の中、子ども達の想いに寄り添った言葉かけ、関わりを行っています。できること、できなかったことが重要ではなく、それまでに至るまでの過程を大切にしています。

当園の保育

CARE
  • 子どもの主体性を大切にする保育

    一斉保育では集団活動を通して協調性や社会性を育んだり、友だちと一緒に関わる中で達成感や喜び共有する体験経験できる機会を大切にしています。また月齢保育を基本としつつ、異年齢交流の時間も設けています。年齢の違う友だちと関わることで、憧れや目標、チャレンジ精神が生まれてきます。子ども達はお互いから学び合えるようにしています。

    子ども達が就学するまでに身につけて欲しい園独自の10の姿をもとにカリキュラムを考え、子ども達の主体性・豊かな育ちをはぐくむ様々な活動内容を取り入れてます。

  • 給食・おやつ

    お米と和食を中心としつつ、洋食・中華の良さも取り入れた献立を栄養士が考えて、手作りのものを園で調理・提供しています。食材は旬の食材、海藻類、いりこ、もち麦、胡麻等を積極的に取り入れ、彩りや薄味にすることを心がけています。
    午後のおやつも食事の一部と考え、甘いおやつだけではなく、米や野菜類も使用しながら栄養面をサポートし、毎日手作りで牛乳と共に提供します。

    アレルギーには主治医が記入した「生活管理指導表」の指示に従い個別に対応し、完全除去しています。乳幼児期は成長も著しくアレルギー食材の耐性化を獲得しやすい時期でもあるため、不必要な除去と誤食のリスクを無くすために最低年1回の生活管理指導表の提出を依頼しています。

    離乳食など、発達と年齢に応じた食形態にも対応しています。

  • 食育

    園では、毎月「食育の日」を設け、栄養士が中心となって子どもたちに食の大切さを伝えています。
    0〜2歳児は野菜に触れたり洗ったり皮をむいたりする体験を通して、食べ物への興味を育み、3〜5歳児は野菜の栽培や収穫、クッキングを通して、食の楽しさや感謝の気持ち、食事マナー、栄養について学んでいます。

    <食育の目的>
    ・食べ物に興味関心を持つこと
    ・食事マナーを身につけること
    ・食事に関わるつながりを知り、感謝できるようになること
    ・体に必要な栄養素を知って様々な食材に挑戦しようとする力を身に着けることなど

  • 遊び

    園庭あそび、机上あそび(お絵描き・粘土あそび・制作あそび等)、絵本、ブロックあそび、サーキットあそび(鉄棒、マット、跳び箱)、うんてい、園外への散歩を取り入れています。遊びの中で得られる経験を大切にしつつ、集団生活の中で社会性・協調性・創造力を伸ばし、いきいきと活動ができるようにしています。
    そのためにも子どもたち自身が遊びを選び、集中できる環境設定や関わり方を大切にしています。
    また、異年齢あそびを取り入れることで、思いやりと敬いを学ぶことを促しています。

  • 保護者との連携

    日々の小さな事でもコミュニケーションを大切にして関係づくりに取り組んでいます。
    連絡事項はアプリを使用し、0~2歳児は一人ひとりの連絡帳で日々の活動内容を配信し、3~5歳児はクラスでの活動内容をドキュメンテーションや文章にて配信しています。また、毎月園だより・給食だより・保健だより・クラスだよりをデータで配信しています。
    緊急時のお知らせもアプリの一斉配信にて通知します。園で感染症が流行した際も随時情報を確認できるようになっており、休日にお家からでも園の状況をご覧いただけます。

年間行事

events
  • 春 [3〜5月]
  • 夏 [6〜8月]
  • 秋 [9〜11月]
  • 冬 [12〜2月]

主な春のイベント

・修了式
・進級式
・入園式
・いちご狩り

主な夏のイベント

・親子ふれあい遊び(0~1歳児)
・田植え
・お楽しみ遠足(5歳児)
・プールあそび
・七夕会
・夏祭り

主な秋のイベント

・運動会(2~5歳児)
・交通安全教室(4~5歳児)
・ハロウィン

主な冬のイベント

・クリスマス会
・おせち作り(5歳児)
・節分
・生活発表会(2~5歳児)
・ひなまつり会

園ブログ・お知らせ

BLOG

園での様子や最新のお知らせ情報を更新しています。
(2025年以前のブログはこちらから)

一覧はこちら

取り組み

EFFORTS

通常保育に加えて各種取組みを行っています

取り組み例

・夏祭り(在園児・修了児・地域)
・リトミック(1~5歳児)
・体育あそび(3~5歳児)
・ECC(3~5歳児)
・遠足(3~5歳児)
・和太鼓(5歳児)

医療的ケア児保育支援事業

集中治療室に長期入院した後、引き続き人工呼吸や胃ろうなどを使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが必要な医療的ケア児が増加している事を踏まえ、神戸市からの委託事業の一環として、2019年より医療的ケア児の受入を実施しています。保育室で他児と共生することで互いに学び合える環境を大切にしています。

体調不良児対応型病児保育事業

保育中に急な発熱や体調を崩した場合、保護者の方にご連絡をさせて頂き、園内で看護師が付き添い、検温や水分摂取の援助、視診などをして、お迎えに来られるまでの間、安心して過ごせるようしています。

親子食堂

在園児・修了児・地域を対象に取り組んでいます

日々慌ただしく過ごしている保護者の皆様に、少しでもお子様とゆったりと関わる時間を作るお手伝いができればと思い取り組んでいます。
詳細は下記ボタンからご確認ください。

令和7年度のご案内

子育て応援事業

一時保育

当園では一時保育を受け付けております。満1歳から就学前までのお子さんを受け入れ可能です。

園庭開放

基本的に毎週木・土に園庭開放を行っております。また、クッキングや楽器遊び、季節の制作、人形劇、親子ふれあい遊びや親子体操などのプログラムを行っております。

プレママセミナー・体験保育・給食体験

募集期間を定めておりますので神戸市HPにてご確認の上お申し込みをお願いいたします。
※ご利用を希望される場合は予約が必要なものもありますので、ためマップ東灘と園庭開放便りをご確認の上、ご予約をお取りください。

施設情報

INFORMATION

入園案内

定員
85名
1号認定:15名
2・3号認定:70名
対象
1号認定:満3歳以上、就学前までの方
2・3号認定:保護者の就労・就学・介護・疾病等で保育が必要な方
保育時間
7:00~19:00
休園日
日曜日・国民の休日及び祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
保育料以外に徴収する金額

園の概要

名称
おかもと虹こども園
TEL
078-412-2262
FAX
078-412-2263
所在地
〒658-0072
兵庫県神戸市東灘区岡本3丁目2-6

保護者アンケート

採用情報

RECRUIT

当園へのご応募やアルバイト採用について以下からご確認ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

CONTACT

園見学や保育に関するご相談、職員やアルバイト採用、
ボランティアについて随時お問い合わせください。

お問い合わせはこちら